Scrum.orgスクラムガイドは、非常に簡潔に記載されているので、スクラムを理解するために非常に有効です。

Scrum フレームワークの全体像

しかし逆に、短い表現で記載されているがために、スクラムの役割・イベント・作成物のそれぞれの用語を、それぞれがまだ説明されていない段階で、それらの用語自体を使って説明しているため(わかってしまえば分かりやすいのですが)用語の意味が分からない段階で読んで理解するのはなかなか難しく、スクラムガイドだけを読めば理解できるとはいかないのがツライところです。

また、スクラムガイドには当然、ツールやシステムの使い方の解説は含まれていないので、「じゃぁ、具体的にはどうやってそれを実現すればいいの?」という部分がイメージしづらいところがあります。

そこで、スクラムガイドのフレーズを図解しながら、その場面での Azure DevOps の使い方はどうなのか?というのを解説する記事を書いてみることにしました。

このページは、この連載記事をスクラムガイド順に読むための、目次的なページです。

連載はスクラムガイドの順番とは異なります。連載順に読むには アジャイル・DevOps カテゴリページを見ていただければと思います。

役割

スクラムチーム (Scrum Team)

スクラムチームは1つのプロダクトゴールに集中する専門家

スクラムチームは機能横断型で自己管理型(サブチームや階層は存在しない)

開発者 (Developers)

スクラムチームの開発者はインクリメントを作成することをコミットする

プロダクトオーナー (Product Owner)

スクラムチームのプロダクトオーナーは、開発者にプロダクトゴールを示してプロダクトの価値を最大化する

スクラムマスター (Scrum Master)

(まだ記事がありません)

イベント

スプリント (Sprint)

(まだ記事がありません)

スプリントプランニング (Sprint Planning)

(まだ記事がありません)

デイリースクラム (Daily Scrum)

(まだ記事がありません)

スプリントレビュー (Sprint Review)

(まだ記事がありません)

スプリントレトロスペクティブ (Sprint Retrospective)

(まだ記事がありません)

作成物

プロダクトバックログ (Product Backlog)

プロダクトバックログはスクラムチームの唯一のリスト、PO が入力して順番を決める

プロダクトゴール (Product Goal)

(まだ記事がありません)

スプリントバックログ (Sprint Backlog)

スプリントバックログは「なぜ?何を?どのように?」開発するのかを表すスプリントの計画

スプリントゴール (Sprint Goal)

(まだ記事がありません)

インクリメント (Increment)

(まだ記事がありません)

完成の定義 (Definition Of Done)

(まだ記事がありません)

コメント