Scrum での「よくある勘違い」として、PBI(プロダクトバックログ / スプリントバックログ)をScrum チームのメンバーで分担してしまうというのがあります。

ウォーターフォールでの慣習・考え方では特に問題がないことのように思うかもしれませんが、Scrum ではこれはうまくいかないことが多いです。

続きを読む

YouTube 動画に登場する(予定の)、Blender を使って作成した3DCGキャラを紹介するシリーズです。

4人目は Yuichiro Imura(伊村 雄一郎)さん、男性のキャラクタです。

続きを読む

YouTube 動画に登場する(予定の)、Blender を使って作成した3DCGキャラを紹介するシリーズです。

3人目は Mei Egawa(江川 芽衣)さん、女性のキャラクタです。

続きを読む

Scrum によくある誤解として「アジャイルは計画しないんでしょ?」「柔軟にやるって言って、計画しないから予定通りに何にも作れないじゃん」というのがあります。

自分は、Scrum を説明するときに「よくある誤解でそう言われるのですが」と先手を打って、そんなことはないというのを説明するので、最近は直接言われたことはないのですが、他の人からは、いまだにそれを理由に「アジャイルは信用できないからやらない・やりたくない」という話があると聞きます。

続きを読む

YouTube 動画に登場する、Blender を使って作成した3DCGキャラを紹介するシリーズです。

2人目は Ken Ueda(上田 賢)さん、男性のキャラクタです。

続きを読む

Scrum のスプリント計画での「よくある勘違い」として、最初に全 Task を各メンバーに振ってしまうというのがあります。

ウォーターフォールでの慣習・考え方では当然のことのように思うかもしれませんが、これはうまくいかないことが多いです。

続きを読む

YouTube 動画に登場する、Blender を使って作成した3DCGキャラを紹介します。

1人目は Saki Aihara (相原 沙樹)さん、女性のキャラクタです。

続きを読む

はじめて Azure DevOps を使うチームに、Azure DevOps でどういうことができるのか?を説明するときには私はいつも、こんな感じの表を使って説明します。

Azure DevOps は、他のさまざまなサービスを組み合わせて実現する部分を、代わりにAzure DevOps だけで実現できるようにカバーしています。そのため、似ている他のサービスをあげて説明するとわかりやすいようです。例えば、もともと「CI/CD に使おう」と思っていたケド、「作業管理も手動テストの管理もできるなら、それも一緒に扱えるようになりたい」という話になったりします。

また、私は、今はまだ GitHub を Azure DevOps の代わりに使うことが出来ないと思っていますが、それはこの表にあるとおり、チーム開発するときに特に重要な作業管理の部分などを、まだ今の GitHub は扱うことが出来ていないからです。この辺りは近々の GitHub のアップデートで変わっていくかもしれません。そうなってきたら、また表をアップデートして、GitHub と Azure DevOps の比較もしていきたいですね。

続きを読む

このブログに 3DCG・動画制作 のカテゴリを追加しました。

Blender を使った3DCGや、3DCG を使って描いたキャラを使った動画制作についての話題を投稿していこうと思います。

続きを読む

よく「アジャイルはどんなプロジェクトに向いているの?」という質問を受けます。以前は「計画通りに進められるプロジェクトなら、ウォーターフォールの方が向いていますよ」と説明していましたが、どうも伝わっていない感じがしていました。また、向いていない場合に「ウォーターフォールの方がいいですよ」と言うと、怪訝な顔(リモートワークだと「声」でしょうか)をされたり、アジャイルが向いていないプロジェクトがあるのか?と驚かれることがよくありました。

ずっと「どう説明するのが伝わるかな?」と色々考えて試していたのですが、昨年(2022年)は「持続的イノベーションにはウォーターフォール、破壊的イノベーションにはアジャイルが向いていますよ」という説明をしてみました。

この説明が今までで一番よく伝わったように思います。

続きを読む